総合病院の精神科看護師です
- 2007/08/03 00:06
- 1,371アクセス
- 2コメント
急性期型の病院方針の中にあって7対1看護をとり、看護必要度調査に始まり、緩和医療チーム、嚥下リハチーム、じょくそうチーム、CAG、NST、。。など医療チームが活動する組織で精神科病棟だけがそのチーム員として参加していません。対象者がいない。というのがその主な理由ですが、組織の中にあって精神科看護師は精神科病棟、外来以外に何を期待されるのでしょうか。自分の部署だけでも頑張ればいいと思いながら、病院の他職種との協働活動もないまま取り残された感じでいます。精神科の専門性をもっと発揮するにはどう考えたらよいか教えてください。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル