指導に困る中途採用看護師
- 2007/08/15 23:59
- 9,061アクセス
- 13コメント
7:1看護を取得したウチの病院は小規模病院なので、優秀な?看護師は大病院へ流れるのか、新卒の確保もやっとで、後はパートや中途採用者がどんどん入ってきました。
最近入った彼女は透析、外来のみの経験の准看護師で、通信教育を受けて将来は正看になる大切な人だから、よろしくと総師長より。そしてウチの病棟に配属されました。
通常ウチの病棟では習熟度に合わせてオリエンテーションを行っていますし、中途採用にも短期のプリセプターをつけます。准看護師の経験15年でも導尿も血管確保も初めてという新卒同様の彼女ですが、2週間オリをつけて、ゆっくり指導を行ったつもりですが、そのうち、プリセプター役をお願いしたNSが悲鳴をあげました。「彼女清潔操作ができていなかったので、指摘したら、睨まれました。私、もう嫌です。」その後も次々とスタッフから苦情が続き「無視される」「出来ていない事を指摘するとはぶてる。」「そっぽをむく」「話を聞かない」などなど。。。
立場上、私にはそんなそぶりは見せませんでした。
2ヶ月近く過ぎたある日入院受け入れを彼女に指示しました。(受け持っていたのは軽症者4人のみ)
入院は今までも経験してもらっていましたし、比較的軽症患者だったのと、どこまで仕事が出来るのか確認の意味もあって指示をしました。
出来るところまで自分で行うように話し、見守っていましたが、入院のオリエンテーションではナースコールさえ説明していないわ、病棟内の案内もしていない、点滴の時間配分も滴下数の計算も、もちろん記録も2割程度しか出来ていないことが分かりました。当然出来ていない所は指摘し、自分でやらないといつまでも出来ないので、最後までやって頂こうと思っていましたが、「わからなかったら聞いてね」と言っても「出来ます」の一点張り。それから私を無視し始め、
硬直した表情で他のメンバーへも無視。
彼女が仕事を終えるのを2時間近く待ち、黙って帰ろうとする彼女に声をかけて話をすることにしました。
彼女いわく「みんな意地悪。分からないこと聞いてもなかなか教えてくれない。いろんな事をわざとキツク言う。いじめかと思っています。ひとりを無視したら悪いのでみんなを無視しました。今日の仕事も私のだけ手伝ってくれないからイジメと思いました。この病院に来たのは間違いでした。通信の勉強もあるのに、分からないことは勉強してきてと言うし、もっとゆっくり教えてくれる病院に行きたいです。そうですね、2ヶ月くらい付きっきりで出来るようになるまで教えてもらわないと。」
今日の指示は教育的配慮だったことを重ねて話しても彼女の耳には届きませんでした。それより今までの不満を自分中心的は見方(と私には映りました)で話し、社会人としての行動とはほど遠い力説にうんざりしました(もちろん、否定はせず聞くにとどめましたが)
彼女が帰ったあと再度確認すると、結局入院に伴う必要なことは半分も出来ていませんでした。
翌日は、自分の受け持ちの部屋以外は一切チーム内の仕事はせず、時間が余るとどこかに行ってしまい行方不明に…。
その間受け持ちの患者は放置です。(軽症ですが)
師長・総師長とも急遽面談を行いましたが、なにぶん7:1で少しでも「数」が必要な弱小病院。そして社会人としてルールに基づいて辞めてもらわないととの事のようでしたが、現場はそんな彼女とどう接したら良いのか、悩むばかり。
彼女にしてみれば最大限の抵抗なのかもしれませんが、大人げない態度に唖然とするばかり。なによりチーム医療が出来ないので怖くて部屋持ちから外しました。
彼女は今までもこうして生きてきたのでしょうか。
それとも私たちがいけなかったのでしょうか。
私たちも深く傷ついています。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。