1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 訪問看護師さんの仕事って?

訪問看護師さんの仕事って?

  • 2007/08/21 18:26
  • 2,033アクセス
  • 7コメント

私は内科外来で働いています。うちの病院は在宅療養をしながら通院している患者さんが多く、自宅で訪問看護を受けながら点滴をしたり、吸引などの看護を受けている人がいます。また自己血糖測定をしている方もいます。

それらの必要物品を外来でお渡ししているのですが、とにかく大変。患者さんによっては「訪問の看護婦さんが『これは使いにくいから、こんなのをもらってきてください』と言われました」とサンプルを持ってくる患者あり、ただでもらえると思っているのか必要数以上に持ち帰ろうとする患者あり、本当にストレスです。

在宅療養指導料でそれらの経費は落ちるそうですが、使用物品についての相談はその訪問看護師が直接電話してきてもいいのではと思うこともあります。

その患者のために、購入して準備しても、次はそれが無駄になる(不良在庫)になることも多いのです。訪問看護師の方が使いやすい物品をと希望するなら、患者さんにお使いをさせず、自ら電話をすることも必要だと思います。一人の患者さんを在宅でもチームで看護したいそう思っていても、訪問看護師さんから相談や情報をもらえることは皆無。

訪問看護の分野で働いている看護師さん、どう思いますか?

私たちは忙しい勤務の合間に、患者さんの次の次の予約日までに必要なものを揃えて待っているのです。そして患者さんがすぐ持って帰れるように準備しているのです。それが突然変更になったら、患者さんを待たせたり、いろいろな部署に電話してかき集めたり本当に大変なんですよね。わかってほしいです。

パピさん

このトピックには

7のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます