1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. ALS患者のボランティアVS看護師

ALS患者のボランティアVS看護師

  • 2007/08/26 01:19
  • 1,321アクセス
  • 3コメント

発症して8年になるALS患者さんが入院しています。

ウチは一般病院なので、本来は在宅か、専門病院への転院が考えられますが、まだ意思疎通が可能だったころ、旦那さんが脳梗塞で入っている施設から遠くに行きたくない、子供はいない・・・ですでに転勤した医師が「ずっといていい」の言葉でもう8年です。

在院日数の縛りできついけど、出て行けともいえません。

そして今はNPO法人化したボランティア達が毎日きて彼女と文字盤で「お話」されている生活です。

が、患者さまはすでに眼筋の動きもなく、看護サイドからはどう見ても眼球は全然動いていません。

しかし、ボランティア達はすごいスピードで文字盤を読み、彼女の意志?を伝えてきますが、絶対「うそ!!」と思ってしまいます。

本当に全くのウソならそれはそれで彼女は生きる屍?マリオネット?かと悲しくなりますが、

でもじっと見ても絶対動いていない眼球を読むボランティアって、裸の王様状態??

看護師は読めているとして対応していますが、

私たちは裸の王様の周りの家来か、町民か??

誰も言えません。本当に思っていること。

だから看護師はだれも文字盤を使いません。

ALSで全く眼球が動かないこんな患者さまはいらっしゃいますか?

�kids mamaさん

このトピックには

3のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます