経管栄養(PEG)ルートの消毒について
- 2006/09/26 14:07
- 3,726アクセス
- 5コメント
初めまして。介護型療養病棟に勤める看護師です。現在40床の患者さんのうち、約10人のPEG患者さんがいます。
みなさまにお聞きしたいのですが、経管栄養のルートをどのように扱っていますか?
うちの病棟では、ワンパックの使い捨て流動食(L8)を、経腸用カテーテル(ルート)につなぎ、ルートと白湯用コップとカテチップは、毎回洗浄消毒(ハイターに60分つける)しています。ルートとカテチップは一週間で破棄します。
経管栄養を落とす回数は一日3回です。
果たして、こんな厳密な消毒が必要なんだろうか?
人手不足で毎日の業務の負担をなるべく削減したいのですが、根拠がないと頭の古い看護師たちの反対にあうので、
どうかみなさまの経験・知識をお貸し下さい。
私自身も色々と調べてみましたが、現在は細菌学的にも食器と同じ扱いでなんの問題もないというのが主流のように思います。
どうかよろしくお願い致します。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル