1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 患者さんの対応について

患者さんの対応について

  • 2007/09/12 23:47
  • 1,423アクセス
  • 9コメント

みなさんにお尋ねします。

一般病棟に勤務する看護師ですが、ここ数年、患者さんの対応に困ることが多くなってきました。

納得いかないことがあったら、すぐに怒鳴る患者さんや、無理難題を言う人が増えてきて、心身的に的に疲れてしまいます。

もちろん、医療者側がきちんとできていないことに対して言われることは当たり前なので、それは患者さんの言うことがあっています。

しかし、俗に言うクレーマーがいるんです。そういう人が増えてきたと思うんです。どう考えても、こちら側に落ち度はないのに、そういう人に対する対応に困ってしまいます。

病院には、それぞれの役割がありますよね?私たちの病院は、急性期の患者さんを扱う病院です。ある程度の治療ができれば、外来通院や、紹介元の病院に治療をしてもらうのですが、そういう人に限って、いつまでも入院しようとします。説明してもわからない患者さんっていますよね。

人間に対して、私自身疲れてしまって、仕事が終わると、自宅では、どっぷり落ち込んでしまう生活です。仕事中は、私語をする時間がないくらい忙しい病棟ですので、感情を押し殺して仕事ができているんだと思います。

みなさんはどのように対応しているのでしょうか。教えてください。

うさちゃんさん

このトピックには

9のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます