1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 部落民

部落民

  • 2006/10/01 03:41
  • 2,091アクセス
  • 25コメント

新しい話題ですが、私の病院は市民の病院ですから医療費免除の人が多いのです。その中である一定の部落の人が、何につけても私たちの荒を探して文句をつけるのです。先輩NSから気をつけなさいと言われていたのですが、そんなに差別をしてはいけない、普通に接していればいいのだと思って接したのです。そしたら、OP後にプルセニドが配られていたらしく、OP後なのにどうしてこんな物があるのだと言われ、誤りましたが、それからしばらく文句を言われ、次に行った時に点滴が少し早く終わりそうで、(ボトルに時間割を書いていた)「わざとか?」と叱られ、説明すると「お前みたいな奴はいつでも市長に言ったら首にできるんだ。家はどこだ?」とか。30分くらい謝まされました。その後10年くらい経ち、またその人の担当になったのですが、妻の患者さんに氷を食べさせたところ、「震えているではないか。お前は患者が食べると言った物は何でも食べさせるのか?こんな病院でいれば死ぬ。水を飲ますのが面倒なら他の奴に代われ」と言われました。それまでに何度も水を飲ませていたから氷の方がすっきりすると思いやった事なのにそこまで言われ最悪でした。こんな人が医療費免除で、手首にはロレックスの時計をして大きな車に乗り、救急の入り口に車を止めても何も言えず、電話一つで受け付けができたりするのは良いのでしょうか?やっぱりそれでも我慢して謝りつづけなければいけないのでしょうか?医院長はそんな人にペコペコしています。

(退会者)

このトピックには

25のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます