患者と友達感覚の後輩…
- 2007/09/17 08:58
- 854アクセス
- 6コメント
後輩の仕事について悩んでいます。
後輩は、精神面でトラブルがあり、現在、私のいる部署に移動してきました。現在、精神面は落ち着いている…と言うより、やや高めに経過しています。
しかし、他のスタッフもどう扱っていいのか悩んでいます。まるで腫れ物を扱う感じで。
彼女は当部署にいる専任の男性スタッフを好きになってしまったようで、彼と何とか一緒の空間にいようとします。
他のスタッフが担当の部屋にもどんどん入って、カーテンを閉め、患者・彼・彼女で何やらしているようです。
(それが看護に反映されてはいません。)
昨日は、彼はいませんでしたが、私の担当部屋に朝から何回も入っていました。その部屋は特に処置はありませんでした。 そして、スタッフの半分が昼休憩に行って、手薄になっているにもかかわらず またその部屋に入り込み、写メを撮っていたようです。これには呆れ果て、彼女に注意しました「遊びじゃないから。仕事の認識を持って欲しい」と。どの程度理解してくれたかは不明です。
私達も患者と話しをします。冗談も言ったりしますが、自分の与えられた業務はきちんとし、仕事上の会話と割り切っています。彼女のやり方を見ていると自分に合う患者の所にはどんどん行くが、話しのかみ合わない患者には必要最小限しか行きません。(彼女にその認識はないようです。)
私は、一応、スタッフの中ではリーダー的な位置にいますので、他のスタッフから苦情がどんどん入ってきます。が、彼女にはどう接していいのか分かりません。
上司はあてになりません。現状を把握出来ていません。
皆さんの考えをお聞かせ下さい。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。