脅し
- 2007/10/14 01:33
- 1,202アクセス
- 10コメント
入院患者が
�退院の話の時に早く退院して欲しそうな顔をした。
�退院する時に馬鹿にしたように笑った。
などを退院後に数回名指しでクレーム。
すべて誤解だが、クレームはエスカレートして
「○○組を連れて行くから楽しみにまっておけ」
に変わり、電話を受けた看護師は強いショックを受けた。
夜中にも数回「脅し」の電話があったが、事務が対応し病棟にはつなげなかった。
事務長や看護部長に報告してその患者は診察受け入れ禁止になったが、対応したスタッフのショックは大きい。
実際には暴力団の人は来ていないが、明らかな「脅し」
事務長らは、患者宅に説明と謝罪に行ったようだが、度重なる「脅し」に看護師はおびえるしかないのだろうか。
どの時点で警察への通報が良いのか?
(現在対応マニュアルはない)
疾患や家族との関係のジレンマ、ストレスを看護師にぶつけてくることはよくある。
しかし高圧的な態度の患者、家族の対応は、普通の看護師にはお手上げ。特に女性はやはり弱い立場です。
安心して働けるシステム、環境が欲しい。
追記すると、主治医は「私の診療には問題がなかった」の一点張りで院長や事務長や患者に説明し、まったく看護師を守ろうとしなかったのは事実で、看護師が余計に傷ついたのも確かである。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル