認知症の患者の受け入れ拒否
- 2007/11/15 11:31
- 2,179アクセス
- 11コメント
私の勤務する老健で認知症の利用者様が体調を崩し、入院が必要になってもいつも困るのが、受け入れ先の病院が少ないということです。
大きい病院ほど認知症であるというだけで、診察自体もお断りということが多く見られます。
確かに、認知症の患者の診察は大変だし、説明してもわかってもらえないし、点滴などは自己抜去してしまうし、事故のリスクは高いですが…実際、自分の姑がアルツハイマー型の認知症で、転倒して骨折した時にオペが必要であったのにも関わらず、入院手術は出来ないと、保存的に治療となりました。現在治癒はしていますが、今でも憤りを感じてしまいます。
認知症患者様は、満足に治療も受けられないものなのでしょうか?少なくとも、医療の中では人間扱いはされていないような感じがしてなりません。
皆さんの病院も、認知症の患者様は受け入れしたくないですか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル