どうすればいいんでしょうか?
- 2008/01/02 19:33
- 699アクセス
- 1コメント
地元の看護学校を卒業し、病院に就職したものの、3ヵ月目でうつ病を発症し、一時は職場復帰したものの、結局半年で病院を辞めてしまいました。その後は治療に専念し、症状も軽くなってきたので、新しい職場として東京の個人病院に就職しました。地元の精神科Drから「1年間は薬を飲まないといけない」と言われ、パキシルを40mg内服しています。2つ目の病院に就職してからも、多少の気分の浮き沈みがあり、しばしば吐き気とめまいに襲われることがあります。そんなときに仕事を休みたいと師長に相談すると、「這ってでも出て来い」と言われ、何度か具合が悪いながらも出勤しましたが、1か月前仕事中に倒れました。今でも体調と気分に波があり、体が動けないほどの状態にもかかわらず、師長に相談すると、「這ってでも、倒れてもいいから出ろ」と言われました。確かにうちの病院は看護師の数が少なく、一人でも欠けると相当大変なのは十分承知なんですが・・・。病気の再発なのか、副作用なのか・・・こっちの病院にもやはりかかるべきだとは思うんですが・・・。面接のときにうつ病については言ったんですが、それに対して考慮してくれない病院にも困っています。皆さんはどう考えますか?ご意見をお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル