経管栄養を水(白湯)で薄めてはいけませんか?
- 2008/03/14 10:34
- 7,407アクセス
- 20コメント
当院では脱水予防対策として経管栄養注入後白湯を100〜300CC注入しているのですが,経管栄養注入終了後直ちに白湯を流すことが困難で30分〜1時間後(時にはそれ以上)になることが常です。その間にチューブ内が汚染(栄養剤付着)します。徐々に詰まります。(チューブ交換は月に1回,ペグ交換は3ケ月に1回が基本形)
チューブが汚れていると注入速度が不安定になり,始めの滴下速度よりもかなり早く滴下してしまっています。ペグも弁が壊れたり・・。
経管栄養注入後に白湯を流すよりも初めから白湯を足して薄めて注入すれば,チューブの汚染が防げると思うのですが栄養的に問題が生じますか?(当院で薄めて注入するのは下痢をする人にだけなのです)
Nsの時間節約にもなるし,Ptにとっても負担が軽減されると思い,一度は却下されたのですがもう一度きちんと上司に提案したいのです・・アドバイスをお願いいたします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル