夜勤専従について
- 2008/04/04 13:46
- 1,010アクセス
- 10コメント
こんにちは。
いつも、掲示板をのぞかせてもらっています。
私は現在大きめの個人病院で働いてます。
そこで、当初は夜勤のアルバイトをしていて、そこから
常勤になったのですが、常勤になった以降も夜勤専従を
してきました。
勤務は2交代で2人夜勤です。かれこれ1年半以上そんな毎日です。
当初は、身体がきつくなったら勤務も考慮してくれる
という約束だったのですが、退職者が相次いででて(3人
辞め、1人他の病棟へ移動)入職者は忙しい職場について
いけず夜勤が始まる前に皆退職。
現在は、パートで夜勤に来てくれてる元職員の方がいます
が、それでも私と他に1人のスタッフ以外子持ちの方&高齢なので、夜勤専従をすることができない状況です。
でも、正直身体も脳みそも限界に来ています。
慢性疲労状態で、翌日休みだったとしても結局疲れがぬけてないから、何もやる気がおきない。
脳みそも疲労困憊しているのでしょう。勉強したいと思ってもできない、手紙もかけない、料理するのもお風呂に入るのも億劫です。時々、夜勤中に不整脈でるし、夜勤後にはめまいを感じることも度々。
昨日、1ヵ月ぶりに部屋を掃除しててる自分にやばいと思いました。
上司に相談しても、でも他にやれる人がいないし、病院の減収を阻止するためには仕方ないって感じです。
確かに、誰かやらなきゃいけないんでしょうけど、子持ちだから、高齢だから、病弱だから、って皆は免除されて、なぜ
私が毎月毎月夜勤専従しなきゃいけないのかとおもうと、すごく腹立たしく思えてきてなりません。(たった5000円の専従者手当てで。(夜勤手当は別につきますが))
しかも、隠れ日勤できた私に誰かが何か頼んだら嫌な顔されたとか言っていたらしいと聞いて、なんなの!と思いました。
夜勤専従の皆さん、私みたいな境遇の方いらっしゃいますか。
私は、どうしたらいいんでしょうか・・。
愚痴ですみません。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。