看護師不足について・・・
- 2008/04/08 20:28
- 1,387アクセス
- 5コメント
どこの病院も看護師不足は周知の事と思います。
私は、神奈川県内の大学病院で看護師をしています。
大学病院も深刻な状況です。
膨大な退職者、新人看護師が長続きしない…、など様々な原因があり、病棟は今年の6月で夜勤加算が取れなくなるという状況に陥っています。
退職者が多い事、新人さんが長続きしない事に対して、どんな対策を練っていたのか。
第3者から見れば、見てみぬ振りをして来ていたようにしか思えません。
去年、3病棟を閉鎖したにも関わらず、この状況。
このしわ寄せがどこへ来るかと思ったら、外来で働いている常勤看護師を病棟にあげるという事です。
外来も様々な業務があり、日々リリーフ体制をとらざるを経ない状況。
現在約80人いる外来看護師を55人程度まで減らすそうです。
これは病院の「命令」だそうです。
不本意な移動に対して、退職を選ぶ人も数多く出る事と思います。
病院は、数字しか頭にないのでしょうか。
働く人間のやる気やモチベーション、情熱はどうでもいいのでしょうか。
この「命令」は6月頃に出るんだと思います。
ますます悪循環な体制に陥る事は分かっているはずなのに、上層部は何を考えているんだか。
皆さんの病院はどうですか・

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル