1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 私のところも看護師不足

私のところも看護師不足

  • 2008/04/10 06:40
  • 1,251アクセス
  • 3コメント

看護師不足の話題は、他の皆さんも投稿されていますが、

私の病院も国立病院でありながら退職者が多数いて、

ひとつの病棟を閉鎖しました。

どこの病棟が閉鎖になるか?いろいろと検討されて、

自分のいる病棟は全病棟中で病床稼働率1位で、

利益の面からも1位です。

その、わたしのいた病棟が閉鎖になったのです。

最初は別の病棟が閉鎖されるということが

決まっていたのに、結果的には、自分の病棟が閉鎖になりました。

閉鎖されるべき病棟の病棟医長などが、

看護部長室に乗り込み、変更になった模様・・・。

私のいた、外科と腎臓内科の混合病棟になりました。

大まかに言うと、透析患者と外科の患者です。

色が違い過ぎ、患者のベッドコントロールも困難です。

同室の患者は手術を受け、全身麻酔で大きな手術をしても、

1週間から14日くらいで元気に退院します。

外科の患者は見舞いも多く、明るい。

透析の患者は、いつ退院できるか分からず、

死ぬまで退院できないような人までいたり、

生活保護を受け、家族もいない人が多い。

私自身、いろんな科の病棟で勤務し、

ICUやERでも勤務しました。

透析する患者も看護してきましたが、

腎不全や透析患者看護に熱意が持てないんです。

行き当たりばったりの病棟編成でトラブルも多く、

病院への不満もあり、熱意が持てないのかも・・・。

看護師不足で病棟閉鎖を経験した方たちは、

どのようにジレンマを解消していますか?

こももさん

このトピックには

3のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます