1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 救急外来なのに・・・

救急外来なのに・・・

  • 2008/04/17 07:15
  • 1,550アクセス
  • 11コメント

私が今当直バイトをしている病院なのですが、循環器(緊急カテ対応)・内科・外科をメインにしているはずなのに、救急車がほとんど来ません。

依頼が無いわけではありません。医者が断るのです。

今、問題の救急搬送受入拒否の現状そのものです。

断る理由は一つ「専門外」の一言です。

納得できません。看護師に受入れの決定権はありません。

医者の言う専門外って何ですかね・・・

今日は4件依頼を断りました。

肺炎疑い・過量服薬・動悸・めまい

確かに当直医の専門は消火器外科です。

でも、だから何なんでしょうか?

入院ベットは空いています。

CT・x−p撮れます。

採血・血ガス出来ます。

なのに・・・

私は若輩ですが、一応6年間救急をやってきました。

必要も無いのに救急車を呼ぶ人、ただの酔っ払いや、笑いながら救急車から歩いてくる人など、浅い経験ながらそれなりに見てきました。

なので「またか・・・」と、なる気持ちも理解はできます。

けれど、本当に苦しくて助けを求めている人もいます。

私は、看護師です。目の前に苦しんでいる人がいれば、助けてあげたいです。

偽善なのかもしれません。

自己満足、エゴなのかもしれません。

けれど、助けたい気持ちは本心です。

今日の当直は、悲しいというよりも

悔しかったです。

今の救急は、どこも同じような状況なのでしょうか?

長々すみません。感情をそのまま書きましたので、気を悪くされた方がいらっしゃいましたら、すみません。

hakoさん

このトピックには

11のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます