1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 皆さんの職場では

皆さんの職場では

  • 2009/03/03 11:47
  • 1,488アクセス
  • 2コメント

田舎の小規模な病院に勤務しています。

田舎故に医師の待遇はとても丁重に扱われていると思います。

医療業務のウチ輸血や抗ガン剤投与の施行はどなたが行っているでしょうか?

当院は医師不足もあるためと称して看護師がダブルチェックを行い看護師が施行しています。

(ルートは医師が確保する事にはなっております。)

病棟に居てダブルチェックに参加してもベットサイドに行き患者の容体変化の観察をしたことはありません。

日曜日の医師の不在時の時にも化学療法を行うのが通常になっています。(必要時輸血も)

でも、これって患者さんの容体変化が起きたらどうなるんだろうかと緊張感が高まります。

確かに現状を見ても医師は外来診察病棟診察指示だしなど業務も多忙なのは判ります。

しかし、ひとたび気の置けるスタッフが居ると無駄話のオンパレード。

たかだか5〜10分ベッドサイドに立って容体観察も出来ないのかと疑問に思う今日この頃です。

他の施設でもこのような治療を看護師が代行しているのでしょうか?ご意見をお聞きしたいモノです。宜しく御願いします。

LISAさん

このトピックには

2のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます