1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 一労働者としての、知識

一労働者としての、知識

  • 2009/04/14 17:07
  • 1,027アクセス
  • 7コメント

みなさんの病院、職場では

就労規則、雇用契約書について

どのように扱っていらっしゃいますか?

先日、医療関係ではない方の話を聞く機会がありまして・・・

労働基準法では、

・就業規則はいつでも見られる場所に掲示または備え付けること

・雇用契約書については、就業規則が提示されていれば書面の様式は自由

なので「雇用契約書」でなくてもよい、とのことでした。

今は病棟勤務の看護師です(正職)。

現在の時点では休退職、転職等は考えておりません。

しかし将来、家のことや進学などを視野に入れるとなると・・・

手続きの労力を考えるとスムーズに行いたい、とも思います。

現職場ではハンドブックを一人一冊配布されています。

就労規則は項目にありますが、雇用契約書自体は交わされていません。

そこで、きちんと書面で雇用契約書を交付してくれる病院は

どのくらいあるのかな?と思い、質問させていただきました。

管理(職)者や経営・雇用側、人事担当の方には常識かとは思いますが

日々の業務に追われるうち、そんな大事なことすら思い出さない自分に

軽くショック・・・

医療や保助看法という分野限定ではなく、仕事を行う労働者として

ある程度法律についての知識は必要だと、あらためて感じた次第です。

皆様から、これは必要だ、もしくは知っておいたほうがよい、と

いうものがありましたら お聞かせ頂けると有り難いです。

どうぞよろしくお願いします。

すまいる39さん

このトピックには

7のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます