介護の資格が必要?
- 2009/04/19 23:08
- 1,488アクセス
- 8コメント
大学病院で12年間勤務、退職後昼間は歯科大学に通い夜は有料老人ホームで、休日は入浴やデイで働いています。
大学で「介護技術論」という講義があり、単位を取るとホームヘルパー2級が取得できるらしく、不要だと思いますが「看護師でも介護の資格が無いなら受けなきゃ駄目」と言われ困惑しています。
文献検索すると、看護師はホームヘルパー1級に相当するとか。法律上の規定でも療養上の世話はヘルパーの生活介助をもちろん含むと思うのですが…
何かしら看護師がホームヘルパー2級を取得する必要が無いことを証明したいのですが、どなたかお知恵を貸して頂けませんでしょうか

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル