血圧上昇時の対応・・・の謎(@_@;)
- 2009/05/24 16:49
- 7,961アクセス
- 7コメント
現在、とある老人病院で働いています。
殆どの患者が認知症・寝たきり状態の救命後、自宅に帰ることの出来ない人たちの集まる所です。
ここに来てどうしても解けない疑問が?!
『○○さんは血圧が高いのでベッドアップして様子をみています』
という申し送り。
にゃ?血圧低い時に下肢挙上は常識だけど、
血圧高いと頭を上げるって聞いたことない~(ーー;)
私の今までの経験からの常識だと、一時的に血圧が高い時にはまず安静
必要時、血圧降下剤の使用
原因の検索(発熱、疼痛、ストレス等)
主治医に相談して、食事、内服、生活の改善等で対処していました。
うちの病院は1週間近くベッドアップ継続で様子をみたり
氷枕を使用(さすがに私はしないが。血管収縮しちゃうんじゃ・・・)
伝統的な看護に逆らえず、だま~って見てますが
果たして血圧上昇時のヘッドアップは効果があるんでしょうか?
大学病院、公立病院ではこのような例に当たったことないので
(ついでに文献も見たことないような)
どなたかこの私達(他にも疑問に思っている同僚はいる)の疑問にお答えくださいませ。
結構、マジに悩んでます

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル