吸引カテーテル管理について
- 2009/06/08 19:50
- 3,620アクセス
- 13コメント
皆様日々のお仕事お疲れ様です。
今回ちょっと疑問に思ったので投稿しました。
私の病院では、吸引カテーテルを使用した毎に(口腔や鼻腔からの吸引)
水道水で通水して(3~4秒間くらい:痰がカテーテルにから除去する程度)アルコール綿で拭いて、カテーテルを乾燥(ものの2~3秒くらい)
させてから、もとあったカテーテルの袋に入れて保管しています。
部長が言うにはこれで感染したことがないとのこと。
しかし、以前私が勤めていた病院は、ヒビテン希釈水にカテーテルを
浸して保管していました。
水道水には塩素が入っているため、それで殺菌されるのだと
私は解釈していますが、アルコール綿で拭いただけでは、また、
水道水で流しただけでは細菌の繁殖は防げないのではないかと、
いくら感染していないからと言ってそのままのやり方で良いのか
疑問に思います。
カテーテルの交換は毎日交換します。吸引器に設置されているのは
アルコール綿と通水用の水、新品のカテーテルを袋から取り出された
空袋、空袋に使用したカテーテルが保管されています。
皆様のところではどのように保管されていますか?
消毒水に浸して保管しているところが多いかとは思いますが、
今のやり方ではたして本当に感染はないのか?細菌の繁殖に
つながらないのか?エビデンスがあればを教えて下さい。
よろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル