患者に説明間違い
- 2009/07/13 22:07
- 850アクセス
- 2コメント
ターミナルの患者さんに痛み止めの処方がありました。非麻薬を筋注し、痛みが軽減しました。患者さんによく効く理由を問われ(告知済み)非麻薬なのに麻薬と違った説明をしてしまいました。(麻薬に近い薬剤ですと)
気づいたのが勤務が終わり深夜にふと思い出しました。患者さんにはその方だけに使用する鎮痛剤ではない、痛みがきつい場合使用します。と伝えました。
その日、麻薬もほかの患者に使い自分の中でまざってしまってたのでしょうか。
それではすまされませんが、その後私は少しの間休みなので気になっているもののどうにもできなくて、正直患者さんが誰かに私が教えてくれたと言ってしまうことを想像すると恐くて。
患者さんのことより自分のことを気にしている自分が嫌です。
病棟は本当に同僚の中傷や告口の多いとこなのです。さっきまでAさんと仲良く話してると思いきや、違うところでAさんの言っていたことを話題にしてたり・・・
そんな空気のなか、どうもなにを言われているかばかり気になる日々です。
皆さんのなかにはミスをうやむやにしてしまったことはありますか。
また、このような環境のなかで働いている方、どう乗り越えて仕事していますか。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル