1. トップ
  2. しゃべる
  3. 聞いてください、そして聞かせてください

聞いてください、そして聞かせてください

  • 2009/08/07 22:50
  • 3,448アクセス
  • 9コメント

私は今、回復期リハ病院でパートで働いています。先日のことなんですが(前置き長いです)休憩が終わり(13時です)食堂(フロアーの一部にあります)を見ると、患者さんが、ほとんど食事を残したまま、いました。スプーンは握ったままです。

*患者さんの状態

 脳腫瘍、右上下肢麻痺、入院後より徐々にADL低下して、現在は自己摂取ほとんど出来ない。食欲も低下してきたため、点滴500/day施行中です。

トレイの食事は当然冷めきっていて、お茶の中には食物残渣が入ってました(飲む時、口腔内の物が入った様子)。あわてて、私が食事介助を始めました。そこへ、担当の2年目スタッフがやってきて、「食べれてないですね」みたいなことを言いました。(うろ覚えですが・・・)その後、いつの間にか休憩に行ったみたいで、姿が見えなくなりました。ここまでで、かなり頭にきていた私ですが、なんとか患者さんに食事摂取を促し、全量摂取していただきました。

さて、ここから本題です。

電カルに記録中、その2年目の子(以下、Aさん)が私の隣に来たので、「ちょっと、ききたいんだけど」と、話しだしました。

私「あのさ、さっき○○さん、何で食事できてなかったんかな?自分、今日担当やんな?私には、ほったらかしにしか見えんかったけど?他の患者さんの食介してた?」

A「あの・・・、薬配ったり、歯磨きしたりしてました。あとコールが多かったので、それに追われてました」

私「薬は他のスタッフに依頼すればいいでしょ?歯磨きはケアスタッフでも出来るでしょ?それに、あの患者さんは自分で食事とれなくなってるんよ。気にならなかった?私やったら、担当じゃなくても気になるけど」

A「・・・」

私「・・・じゃあ、自分のお父さんが同じ目にあってたら、どう思う?」

A「(前置きありましたが、声が小さいため、何を言ってるか聞きとれず)もう少しかまってほしいな、と思います」

私「かまってほしいだけ?もう少し、他に何かないの?」

そこへ、主任登場

主任「どうしたの?」

私「(経緯を説明)」

主任「あの患者さんは、疲れやすいから15分ぐらいたったら、様子を見にいかないと。自分が出来ないんだったら、お願いしますって頼んだらいいんだよ。みんなで看護するんだから、わかった?」早口で言い、その場を立ち去る。

私「(えーと、話の途中なんですけど、主任、出番早いんですけど)・・・っそれと、私が食介してる時、何にも言わずに休憩行ったよね?一言お願いしますって言わない?それって、社会人としてどうよ?」

A「・・・そうですね・・・」

私「あのさ、私もこんなこと言いたくないよ。パートやし。」

以上です。ちなみに、Aさんは4大卒。スタッフからの印象は「暖簾に腕押し」「人の話聞いてないから、どんどん言ってあげてください」仕事は真面目?かなりのおっとりした性格。記録がよく抜ける。転倒する可能性のある患者をトイレで一人にする。です。

私が言いたかったのは、食事を摂ることが出来ない患者を、見て見ぬふりしてたこと、担当という責任を放棄したような行動です。それと、主任の割り込みもです。話を最後までさせて、後で本人に何があったのかを聞いて、フォローしてほしかったのですが・・・。

この事例、どう思われますか?皆さんの意見を聞かせてください。

(退会者)

このトピックには

9のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます