1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 中途採用

中途採用

  • 2009/08/23 14:07
  • 2,506アクセス
  • 8コメント

皆さん、突然ですが、転職をしたことはありますか?

私は今回始めて転職をしました。

卒業から約10年。新しい人生に期待いっぱいで就職しました。

…が、それは悪夢の始まりでした。

この病院は教育に力を入れており、近々再建設予定ということでしたが、試用期間(非常勤扱い期間)が、1年と長く、それだけならまだしも、面接時に提示された給料からは想像もできないくらい安いものでした。

事務に問い合わせたところ、めんどくさそうに、十分な説明もしてくれませんでした。

それだけならまだしも、私の部署のスタッフが最悪で…。

経験はあるとはいえ、処置の仕方や物品、全てが施設によって違うのは当たり前。入ってすぐはわからないのが当たり前なのに、氷のような冷たい言葉で指摘されます。

人間関係だって、最初は緊張しているのに、周りから話しかけてくれることは一切なし。こちらから話しかけても打ち切り形で終わってしまいます。

入社し、数ヶ月たつけど、いまだ馴染めずにいます。

私は長く、人に教える活動をしていたのですが、新人を伸ばすのに、一番大事なのは、厳しくすることよりも、新人がいかに心を開いて打ち解けれるかだと思います。

畏縮してしまって、コミュニケーションが図れなくなると、新人はわからないことを聞きたくても聞けなくなります。

自身をなくして辞めてしまいます。

新人を育てるのは、自分自身がいかに大人になって対応できるかだと思います。

それは、新人だけでなく、中途採用者にも言えると思います。

新しく来た人の離職を減らし、早く仕事を覚えてほしいならば、まず、そこに長くいるスタッフが、怒るばかりではなく、フォローをしていくことが大事だと思います。

同じ職場で働くのだから、少しでもストレスを少なく、楽しく仕事ができるように皆が心がけるべきではないでしょうか。

同じことを言うにしても、言い方一つ変えるだけで、与える印象は大きく変わると思います。

新人指導をする前に、プリセプター(スタッフ)指導をきっちりしてほしいです。

私の意見、間違えているでしょうか…?

浜の町さん

このトピックには

8のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます