血管内の空気混入について
- 2009/08/26 22:01
- 4,780アクセス
- 2コメント
はじめまして。4月にオペ室に配属された新人看護師のものです。
先日、ライン作成をしていた最中に先輩看護師から「輸血ラインには少量の空気が入っていても大丈夫だけど、Aラインはダメだよ。」といわれました。
静脈に入った少量の空気は肺で吸収されるため、大丈夫だということは調べることが出来たのですが、少量の空気が動脈に入ることが駄目な理由がよくわかりません。
動脈に空気が入るとなぜ駄目なのか、入るとどうなってしまうのか、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル