水疱形成
- 2009/08/28 08:40
- 1,300アクセス
- 2コメント
今年の春から病棟に努めているNSです。
昨日、継続管理必要な患者さんの受け持ちをしていたのですが、持続点滴がありレベルは200くらいのかたで全身に浮腫があります。
今週初めまではなかった水疱が手背や前腕に5×5くらいのものがあり、少し触るとプクプク皮下で水が動いています。私は皮膚の損傷を回避しようと処置シーツ(おむつのパッドのようなふわっとしているもの)を軽く締め付けないように巻きました。
しかし、先輩NSはガーゼにアスノールをべったり付けビニールテープで患部にまきつけ処置シーツを巻きつけました。もちろんビニールテープは直接皮膚には触れないようにですが、アズノールをつけることで何か効果はあるんでしょうか?皮膚保護剤だけどちょっと違うかな?と感じました。
どちらの処置方法が患者さんにとって無駄のない処置方法なんでしょうか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル