食事の質の向上について
- 2009/09/05 19:21
- 701アクセス
- 1コメント
お疲れ様です。
私は精神科の看護師をしています。
身体的にはあまり疾患はなく、(中には合併症を持った患者いますが)
基本的に食事を楽しむことについて関心があると思います。
それはどこの科によっても同じ事が言えると思いますが、
人間の基本的な生理的欲求の一つであると思います。
一日790円(?でしたっけ?)という安い食事代で、いかに工夫して献立を考えているか、栄養士の人には頭が下がります。
ですが、患者の苦情は「まずい」「いつも同じもの」「もっとおいしいものを食べさせて」が大半です。
病院食は昔と違って良くはなってきていると思いますが、やはり予算の都合上限界があるのでしょうか?
仮に患者がおいしいものを食べさせて下さいという意見を抱いたなら、それをどこに言えば良いでしょうか?やはり栄養課ですか?
思い切って病院に或いは厚生省、国に手紙を書くなんてどのようなものなのでしょうか?
真剣に考えているので、良い知恵や訴え場所をどこに宛てるのか?教えて下さい。
よろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル