看護記録について
- 2009/09/11 23:05
- 2,240アクセス
- 2コメント
看護計画を元に看護を実践し、患者様が落ち着いて過ごされておられる場合、毎日書く必要はあるのでしょうか?
看護記録は毎日書く必要があるというような決まりがどこかにあるのでしょうか?
看護記録を書くのも大事ですが、記録を患者様の人数分は書くことに時間がかかること、その中で何らかのことがあった患者様の記録はより時間がかかること、病棟のスタッフが他の病棟へ応援に行って日勤帯のスタッフの人数が少ないこと、スタッフの中には子どもさんがまだ小さく、また自宅も病院からは1時間程道のりがかかったり子どもさんを預けている所が時間が決まっていて、残業が出来にくいことなどが重なり、そのため看護記録や業務の抜けが多くなってきています。
ちなみに、私の病棟は精神科療養病棟で、看護記録はフォーカスを使用しています。
患者様は現在40名おられます。
看護記録は毎日記入する必要があるというような決まりが、法律などで決まっているのか、知っておられる方がおられましたら教えてください。
とくに、そのような文章が載っている文献などがあり教えてくださるととてもうれしいです。
また、病院に勤務されている方で、皆さんは看護記録を毎日書いているが、効率の良い方法をとっているなどがありましたら是非教えてください。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル