常勤VSパート
- 2008/06/04 01:30
- 1,210アクセス
- 10コメント
どこの職場にも常勤とパートっていると思うんですが、ウチの病院はパート率がかなり高くて、常勤が少ないという環境です。
私自身は常勤なのですが、最近パートの方達がすぐに口にする言葉があります。
『常勤はボーナスあるからいいよね、こっちは寸志も出ないんだから・・・』
って事を言い、少しでも勤務時間が過ぎると残った仕事を常勤のスタッフに押し付けてきます。
少し前は理由のある残業には手当てが出ていたんですが、最近はパートには残業代を出させないように、仕事は時間内に終わるようにさせろ、という上からのお達しが来たのです。
それ以来、上記の発言をちょくちょく言われるようになってしまってそれまでスタッフ間の雰囲気も良かったのに、最近では少し常勤とパートとの間に温度差が出てきてしまいました。
常勤はなるべく時間内に終わるように手伝うのですが、どうしても時間を過ぎてしまう事があると『あとはやっておくから帰ってね』と声かけしますが、『いいよ、もう終るから』といいながら物品を片付けたり、聞こえるようにぶつぶつと文句を言いながら仕事してたりするので、もうどうしたらいいのか・・・と最近悩んでます。
師長はそういう状況に気づいているのか、いないのか・・・
でも、だからといって常勤に必ず残業代がつく事もないのでお互い様なんだけどな〜と思ったり、少ないボーナスが欲しいんだったら常勤になればいいんじゃないの?と思って、
『常勤にはならないの?』と聞けば『休み少ないし、夜勤したくないし絶対嫌〜』と言い・・・・
常勤がなかなか使えない有給もバンバン使ってるのに、何を文句言う事があるんだろうと不思議でしょうがありません。
なんだか、やりきれない気持ちがいっぱいで心がくじけています。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。