1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 看護師が病気で現場に立てるか

看護師が病気で現場に立てるか

  • 2009/10/01 21:48
  • 2,513アクセス
  • 10コメント

貴重なスペース失礼します。

みなさま、お疲れ様です。

私は今年卒業したばかりで1年目です。

4月に入職し、6月いっぱいで退職しました。

大学3年の精神看護実習で患者さんと自分の境目を失い、

不安発作を繰り返し、鬱状態になりました。

典型的なまじめ人間の完璧主義者なのだと思います。

3年の終わりのことから受診し、服薬・カウンセリングを受けていました。

就職に関しても主治医は「無理しないほうがいい」といわれていました。

しかし、看護師は幼いころからの夢であり、

せっかく国試にも合格し、第一希望の病院にも内定をいただいていたので

今年4月から就職しました。

配属先は消化器外科でどこの病棟でも同じだとは思いますが大変でした。

でも先輩方は優しく、尊敬するかたばかりで毎日が楽しく充実していました。

その反面、課せられる業務や責任、ターミナル期へのかたへの接し方など

体が付いていけなくなり、次第に心も沈んでしまい、

3ヶ月という短い期間で退職しました。

(不眠、過眠・抑うつ・食欲不振・自己誘発嘔吐・不安発作などが

ありました)

現在、ゆったりとした病棟を探して就活しています。

また看護を通して患者さんやその家族に関わっていきたいと

強く思っています。

しかし、この病気も休養してよくなったものの完全には治ってはいません。

(服薬だけしており、月に1回の受診です)

ましてや現場に戻るにしても通院すること、夜勤はしないほうがいいと

主治医にも言われました。

前回のように自分はまだ出来ると思っていても体や心が追いついてこない

状況になりたくはありません。

看護師をされている方でこのような病気をお持ちの方も

いらっしゃると思います。

・どのような部署でお勤めですか?

・師長やスタッフには病状を説明していますか?

・夜勤もされていますか?

・通院・服薬はされていますか?

なにせ経験や知識もなく、病棟でしっかりと学んでいきたいので

今度の就職活動の際に参考にさせていただきたいと思い、

質問させていただきました。

説明不足で分からない点が多々あると思います、申し訳ありません。

長文・乱文失礼しました。

よろしくお願いします。

another_womanさん

このトピックには

10のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます