1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 周囲が見えないスタッフに対して

周囲が見えないスタッフに対して

  • 2009/10/03 23:02
  • 1,252アクセス
  • 1コメント

うちには周囲が見えないスタッフがいます。

処置室での出来事で、先日もこんなことがありました。

処置室が処置や点滴を受ける患者さんで満床になりました。ところが彼女は、一人の患者さんと話し出すと大声でプライバシーに関わるようなこともずけずけと聞いているのです。他のスタッフが走り回っているのに、全く手伝おうとせず、話に夢中。他のスタッフが手伝ってと言っても、聞こえない振り。

結局他のスタッフが、他の部署に協力を求めたと言う有様。

あとで他のスタッフがそのことを問い詰めると「患者さんの訴えを聞いていたんです」と開き直っていました。

その後私は応援に呼ばれ手伝いに行ったのですが、医師が検査の準備を始めているにもかかわらず、その医師に話しかけジャラジャラと世間話をしているんです。

たまりかねて私が「先生、検査あるんですか」と聞くと「さっき○○先生から連絡があったから」とのこと。あわてて、私は患者さんを呼び、トイレなどの確認をし、なおかつ検査の準備をし、バイタルサインを測定しました。

彼女に「先生が準備を始めたとき、検査があるのかって確認しないの?無駄話ばかりしていたよね。何考えてるの?ただでさえ今日は満床で忙しくって△△さんが応援を求めてきたから私ここに来たんだけど、もっと周囲を見て仕事してくれない?」と叱りました。

するとこう答えました「私気がつかないってよく注意されるんです」と。

腹立ったのでこう言ってしまいました。「気がつかないと自覚している人の行動とは思えないけど」

その後、他のスタッフや上司に「ぶたぶたさんに注意されました。もっとがんばらないといけないですね」と殊勝な顔をしていたらしいけど、私は信じません。

こんな周囲が見えないスタッフは要らない!

パピさん

このトピックには

1のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます