1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. このまま働いていて良いのでしょうか。

このまま働いていて良いのでしょうか。

  • 2009/10/21 11:23
  • 5,173アクセス
  • 13コメント

こんにちは。

現在、NICUで赤ちゃん達のケアを行い、3ヶ月が経ちました。

以前は、産婦人科病棟で働いており、産婦人科と言っても

ほとんど癌患者様に接する機会が多く

放射線治療、抗がん剤治療、緩和ケアなどに携わっていました。

まだNICUでの仕事内容が不慣れなこともあると思いますが

ときどき、テレビドラマやドキュメンタリーなどで

癌患者様(癌に限らず末期の方)の方の看護をみていると

やっぱり、緩和ケアの方が向いていたのかもしれないと思うことがあります。

隣の芝生は青く見えると同じなのかもしれませんが。

赤ちゃんが大好きで、大好き過ぎて自分から飛び込んだNICUですが

NICUのスタッフへの疑問(接遇がとても悪い)があったり

救った命でも、植物状態のお子さんもいらっしゃいます。

医療従事者として、考えてはいけないことかもしれませんが

果たして、救って良い命だったのだろうかと思ってしまうこともあります。

よく、「前の病院に戻りたいな。」と思ってしまうことも多々あります。

でも、癌患者様に携わるにしても大変なことってたくさんありますよね。

それも、よくわかっているつもりです。

NICUで赤ちゃんのことを学びたいと思う反面、

新しいことを覚えることに疲れてしまった自分がいたり。

以前の病院のように、スタッフ同士で挨拶をしない環境だったり

赤ちゃんのご両親がご面会にいらしたときの、スタッフの言葉遣いだったり。

NICUしか勤務したことのない看護師さん達は

なんだか、とても偉そうというか横柄というか。

私もそうなってしまいそうで、怖いです。

そして、その環境がとても嫌ですし、許せないです。

私は、自分がどうしたいのかよくわかりません。

今の職場を辞めたいのか、頑張りたいのか。

きっと、自分で考えて決めるより他ないと思うのですが。

ずっとずっと、辛かったので、この貴重な場をお借りして記載させていただきました。

お見苦しい文章で申し訳ないです。

私の考えが甘いなど、お叱りの言葉もあるかもしれませんが

何かしらレスポンスがあると、嬉しいです。

merciさん

このトピックには

13のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます