1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 看護へのかかわり方

看護へのかかわり方

  • 2008/06/06 01:37
  • 1,593アクセス
  • 14コメント

30代、8年目です(育児で臨床を離れていたので…)

離婚して田舎で子育てしているため、今の職場に骨を埋める覚悟で4年近く働いてきました

看護学校しか出ていないし、何が得意なわけでもないので生活のため…そうは言っても看護が好きでがんばってるつもりです

でも正直、すべき仕事をすれば毎日サービス残業

ズルイ人たちは適当に終えて帰って行き…

ほとんど育児放棄のような状況です

そんな中、臨床実習の担当をすることになり

自分の学生〜新人時代を振り返り、学生が看護を頑張りたいと思えるようにと心がけて関わっています

ふとしたことから学生に「担当の日はホッとする」「指導者じゃなくて学校に来て欲しい」と言われ、看護師としての働き方が他にもあることを知りました

学生と関わる中で、一人ひとりの患者様とじっくり向き合う喜びを感じます

学生のフレッシュな感覚に心洗われるのも事実です

学生たちが学校でも私の話をしたらしく、

教員の方からも話がありました

私がいることで学生が前向きに実習に臨んでくれているなんて、本当にうれしいです

実習を楽しいと思ってくれているということがうれしいです

自分の人生を考えたとき、大切なのは子供との時間です

看護に関われて、今と同等の収入があり、緊急入院・委員会活動などによるサービス残業がないなら転職したいです

でも今の職場への恩や私なんかが教員なんて…という思いもあり、相談できる人がいません

あまりに突然の話で…

教員になられた方、辞められた方、迷った経験のある方などいらしたら、ぜひアドバイスください!

kumiさん

このトピックには

14のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます