1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. デイサービスに勤める看護師です。悩んでます。
  5. 2ページ目

デイサービスに勤める看護師です。悩んでます。

  • 2009/10/22 03:12
  • 12,726アクセス
  • 83コメント

デイサービスに努め始め1年以上経ちました。

入職した当時より、職場の人間関係で悩んできました。

一日の勤務体系はヘルパーとリハビリ士で占め、看護師は一人です。

利用者さんの介助から、リハビリの進行、レクの進行・・・何でもやります。

この1年業務を覚えこなす事、利用者さんとの人間関係の形成に頑張ってきました。

ただ、この1年の間に新しい看護師が入っては辞めを繰り返し、10人近くが辞めて行きました。

そして今、たった1年で一番の古株の私も限界を感じています。

理由は『ケアが出来ない』から。

看護師の仕事以外の仕事が多すぎて、利用者さんと会話をする事、傷を処置する事、全てにおいて迅速さを迫られます。

このまま続けていたら、利用者さんの体調の変化である大きなサインを見逃したりとか何か大きなミスを起こしてしまいそうで不安です。

それから、周りのスタッフがいつも何故か看護師には冷たいのです。

時給の違いもあるし、上手くやらないと・・・と思い、調和を保つよう(かなり)頑張ってきました。

でも少しでも業務に意見を言った日にはそれはそれは非難の集中砲火です。

今まで病棟4年、透析3年を経験して来ましたが、こういった悩みは初めてで、解決の糸口がみつかりません。

辞めようか迷っています。

何か良いアドバイス、皆さんの経験など聞かせて頂けたらと思います。

宜しくお願いいたします!

たかこさん

このトピックには

83のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます