1. トップ
  2. しゃべる
  3. 国家試験
  4. ノートの作り方、必要性そして薬理学の勉強法について

ノートの作り方、必要性そして薬理学の勉強法について

  • 2009/12/26 13:29
  • 10,416アクセス
  • 7コメント

社会人看護学生の1年生です。

解剖生理、病態生理のノートの作り方はどのようにされていますか。

自分なりにノートをまとめた事もあるのですが、

書き写すだけであまり身についておらず時間ばかりかかってしまいテストに間に合いません。

現在は教科書を口に出して読み、次に自分でその病態や語句などについて口に出して説明する方法でテスト勉強をしています。

短時間で頭に入りますが、忘れるのも早いです…(年齢もありますけど^^;)

先生はノートを作る事を薦めますが、後で役立つものなのでしょうか。

また、ノートを有効に活用されている方はどのように作って活用していますか。

また、薬理学の勉強法はどのようにされていますか。

皆様の意見を参考にして冬休みの間に知識の再確認をしたいと思っています。

では、よろしくお願いします。

odenさん

このトピックには

7のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます