学会参加された方へ
- 2010/01/09 22:33
- 999アクセス
- 2コメント
地方に住まいしている関係であまり大きな全国レベルの学会に参加した事はないんですが…
研究も突っ込み所満載ってちゃっちいものしかしたこともないので自分が発表者になるとか共同研究者になったこともないから偉そうな事は何も言えんのですが…。
たまたま私が参加した学会がそんな雰囲気だったのか私に人の研究の優劣を見抜く能力がないだけだったからかもしれないけど、いつも全国レベルの学会ってこんな恐ろしいものなの?って疑問がありスレ立てました。
ある学会で、(多分)新設大学の院生の方と私でも知ってるって有名施設の先生(?)って方々の発表を拝聴させて頂きました。
どの発表も私にはとても素晴らしく参考になったなぁ…と思ったのですが…。質疑応答の場面でこれまた看護著作をされている方々が発表者に質問されていましたが、明らかに発表者のキャリア(?)によって態度が変わってました。院生でも古くからある大学の人には丁寧に新設大学の方には辛辣に、有名施設のスタッフの方にはバカ丁寧に…、明らかに態度が違うなぁ…って感じでしたが。いつもこんな感じなんでしょうか?
まあ、私は全国レベルの学会に発表する事は今後一切ないんで自分が辛辣に扱われる心配はないんですけど😍。
新設大学の院生には「この程度で発表してるの?プッ(笑)このデータ解析はどうなのかしら?」って感じでしたが(言葉はちがいますけど)、ひょえ➰と縮みあがりました。発表者でなくてよかった💨💨💨と胸を撫で下ろし(くどいようですが心配無用なんですけど)ました。
いつもこんな感じなんですかね?研究者の夫はいつも「看護師に看護論だってぇ➰笑えるぅ。」といつも私をバカにするのでいつか見返してやろうと思ってますが…。もしかしたらもしかして間違って採用される可能性も0じゃないと思うと…、やっぱり発表者のキャリアで態度を変えられるのは……。
ありもしない事を心配する前に、自分でも突っ込み所満載の文章をなんとかしないと…。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。