男性患者へのバルン挿入について
- 2010/01/14 22:26
- 1,606アクセス
- 2コメント
公立病院(600床)に10年、総合病院(250床)に4年の勤務経験があります。昨年末に後者を退職し、今月から現在の職場(100床)に入職したばかりです。
想像はしていたのですが、前立腺肥大のない男性患者へのバルン(膀胱留置カテーテル)挿入は看護師がしていました。
今まで、2か所の勤務先がありますが、男性へのバルン挿入は医師が必ず施行していたため、正直言いまして、実施したくありません。
後者の職場では外来だったのですが、病棟で看護師が挿入し排尿を認めてから固定をしたそうですが、結局挿入トラブルを引き起こしてしまい、外来では必ず医師に施行してもらうというルールを先月12月下旬に決めたばかりなんです。
ですが、「郷に入っては郷に従え」と言いますし、避けられない事でしょうか…?
もちろん、何の処置においてもリスクがあるには変わらないので、
それと同じ感覚なのかも知れませんが、
先月にトラブルを聞いたばかりですし、リスク度は高い気がします。
こちらが拒否してもやらざるを得ず、万が一(考えたくはありませんが)トラブルがあった場合、こちらの責任になりますよね?
それが納得いかなくて…。
尚、所属師長には会えていない為、まだその旨の相談は出来ておりません。
みなさんは、どうなさっていますか?
拒否し続けるのは、輪を乱しますよね…。
悩んでいます。(かといって、それを理由に退職するのもどうか、ですよね?)
アドバイス、経験談宜しくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。