PEGの患者さんへの経管栄養について
- 2010/01/15 19:24
- 1,473アクセス
- 2コメント
この間初めてPEGの患者さんへの経管栄養注入を見ました。
ボタンタイプだったので、経管ボトルと接続チューブをつないで、患者さんのPEGに接続、そのまま滴下していました。
経鼻胃管での栄養注入の際は、管の先端が胃の中に適切に入っているか音と逆流で確認しますよね?
PEGの場合は先端が胃液と接してるわけではないので、音とか聞けないですよね?
万が一抜去とかでPEGの先端が胃ではなく腹腔内に入ってしまっていた場合など危ないと思うのですが…
PEGの患者さんへの栄養注入の際、皆さんどのような手順で確認し行っていますか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル