看護大学だからって頭がいいの??
- 2010/01/17 12:04
- 6,134アクセス
- 20コメント
初めましてこんにちわ.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。
国試にむけて家にずっとこもってお勉強をしていたら
不安とか後悔とか色々なこと思って
だんだんと気持ちが病み始めている私です(笑)
なので少しだけここで
気持ちを吐き出させてください。。。
自分が人よりも多くの努力しないと何事も
酬われいない性格だと自分で知っていたので(要領が悪いというのか)
去年の夏頃から国試の過去問題を解き始めていました。。。
自分が理解をするまで、
またきちんと納得ができるように
問題を解いてやってきたのですが・・・
この間、最後の模試が終わり結果を見てみると
最初勉強をやりはじめた時とほとんど変わらず、
むしろ周りよりも勉強が出来ていないという
現実を見た感じでした。。。
“周りよりも勉強した時期は早くても
やった気になってただけなの??”
自分が何を“勉強”といっていたのか
それを考えると悲しくなりました・・・・
国試の担当の先生からも
“やりかたは間違っていないのに、
なんで悪いのかしらね??”
と首を傾げられるような現状で・・・・
それでも“できないなかでも自分はこの部門が強い!!”
といったところをつくろうと今は焦りながらも
まだ1ヶ月もある!!と言い聞かせながら、自分を信じながら
国試の勉強をしている状態です(・ω・)
それでもかなり不安は大きいです
国家試験・・・怖いですね(´;ω;`)
みんな不安なのは同じなのに
ちょっと最近、性格が曲がって
“みんなh出来るのになんで自分はできないの”と
思ってしまう私です(ノω-。)
そんな中でまた周りから
“大学いってるんだったら受かるのが当たり前でしょ”
“4年間も勉強したんでしょ?”
なんていわれてしまうと・・・
もうどうしようもなくなっていまいます。。。
“大学だからとかそんなの関係ないしー”
“そのひとそれぞれだしー”
とすごく叫びたくなるような・・・
でもそういって自分に言い訳してるのかって
そんな自分が悲しくなったりで(´・ω・`)
周りの一言一言がかなり
ぐさぐさと刺さってくるそんな感じです
もしも、国家試験勉強をしていて
また国家試験を振りかえって
“私はこんな気持ちの時こうした”とか
“勉強はこうやったほうがいいよ”といった
アドバイスがありましたら・・・
教えてほしいです.・゜゜・(x_x)・゜゜・.

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。