1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 半年以上の悩み

半年以上の悩み

  • 2008/06/15 21:18
  • 775アクセス
  • 5コメント

今、転職をするべきか本当に悩んでます。

業務内容は午前外来・午後訪問診療。

土日祝日がお休みです。

実際に私がやっているのは、

�外来・訪問診療の同行(検査や診察の補助)

�在宅において患者や家族への指導と相談に対応。

�処置時にしようする物品の管理

(在庫チェック・発注・納品確認・業者との物品購入時の 交渉・日切れチェック・訪問時の物品の準備)

�院内にある麻薬を含めた全ての薬剤の管理

(チェックや発注など物品と同様)

�2人のDrが抱える患者全員の把握

�一方のDr不在時の24時間待機

�処置箋・注射箋のチェック

�ヒヤリハットの総まとめ

�ナースが使用したり、事務でコストが算定しやすいように 処置時にしようする物品の一覧などの資料作成

�連携事業所との連絡のやりとり

�緊急時の訪問

�残務のための残業

他にも色々とある業務を今現在ほぼ1人でやっています。

なにしろ常勤が私1人であとは私よりも先にいる午前のパートの年配ナース。

やらざるを得ない状況なんです。

入職して1年半(看護歴4年)、隠さず言って基本給24万・24時間待機1回1200円・残業代。

5月は待機3日と残業3時間半やり手取り20万900円。

(交通費は抜いて)

これって妥当なんでしょうか。

正直いままでは交通費が1ヶ月支給だったので・・・

これが少ないと思うのは私だけなんでしょうか。

交渉してもあがる気配がなく。

このクリニックではこれだけの仕事しかしてないからこれだけの評価ってことなのか・・・

辞めるのを迷っているのは、在宅の患者達が心配だしコンビ組んでるDrの下で働けなくなることが悔しいんです。

本当に沢山のことを学べるから。

今後ケアマネをとり在宅を極めていきたいという目標もある、でも症例をみるのも必要だとも感じるし。

ちなみに以前はオペ室(救急外来兼任)でした。

同期や知り合いのナースに在宅関係をやっている人がいないので比較対照がいなく、毎日1人でもがいています。

ここで何か情報をえらるのではないか、私の悩みを聞いてくれるナースがいるのではないか、と思って投稿してみました。

半年以上悩み続けて答えが見つけられないどころか、近づくこともできず。

今は患者とコンビ組んでいるDrがいるから耐えられてる状況です。

少しでも何か知っていること、なんでもいいのでお願いします(;>_<;)

Hachiさん

このトピックには

5のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます