1. トップ
  2. しゃべる
  3. 国家試験
  4. 領域実習に求められる学生の資質

領域実習に求められる学生の資質

  • 2010/02/19 18:41
  • 1,801アクセス
  • 9コメント

領域実習に入った学生です。現場実習に月曜から木曜まで入り、金曜日は授業や模擬試験を受けています。事前学習の範囲の一般論では実際の患者さんの複雑な病態についてはなかなかイメージできないのが今の実力です。指導の一言めにはまずこの学習計画書の勉強のレベルでは○○検査の見学はさせないとグループの誰にも言う教員からの指導で困惑しています。例えばバイパス手術の術前訓練については呼吸訓練の玉の上がり具合の目標が今の患者さんの心臓の状態と病態から分析したレポートがパスするのが前提です。カテーテル検査の検査前、後の計画はなんとかパスしても病態と術前はまだパスできていません。だいたい求められるレベルは研修医レベルの知識を踏まえた看護です。例えばネットで調べたレベルは簡単に却下で鼻先であしらわれます。本当に苦しいです。模擬試験試験にAED対応は?みたいな問題が出て泣き笑いでした。模擬試験は八割越えても現場では通用しないからこういうレベルを実習で要求されるのかでしょうか?患者さんはいつも大好きで病棟も好きです。慢性期の実習でしたが急性期に変化されました。若くはないので現役ができる期間もろくにないのになんで看護師を今さら目指すんだまで言われました。黙ってました。一週間で2キロ痩せました。年は若くならないですが体形だけは若い方と変わりないです。こういう指導がどこの看護学校でも当たり前なんでしょうか。モチベーションより、心が破壊されていく思いです。

今時さん

このトピックには

9のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます