契約期間満了でやめさせてくれない!
- 2010/02/21 10:46
- 2,815アクセス
- 15コメント
私は某大学病院の看護師ですが、雇用形態は契約社員です。給料は時給×労働時間と通勤手当のみ。ボーナスも寸志もなく、退職金もなし。年金も厚生年金です。子供や扶養しないといけない家族がいても、正職員ではないので、扶養手当もありません。高い国民年金と国民保険料を払っています。
そのため、契約期間満了となる3月末で正規職員になれないのなら退職して、他の病院で正規職員として働こうと思っています。
昨年10月に上司との面接でそのことは伝えていますが、来年もパートタイムでと言われました。
夫が失業し、今はアルバイト生活です。そのため、夫の収入はパートである私よりも少ない状況。
契約期間途中で辞めたいと言っているのではないのに、4月以降もパートで残って欲しいと言うんです。
前から夫が失業して生活が大変になったから、少しでも収入が増えて、ボーナスがあって、何年か働いて退職時には退職金がもらえる環境に変わりたいを何度も上司に相談していたのに、まだパートで働けというんです。
周りを見れば、ろくに働かない正職員が多く、めんどい患者や指導が難しい看護師の指導を私に押し付けてきました。そんな環境で、まだ正職員に奉仕労働をしろといわれたら正直辞めたい。
でも退職は認めないという。「3ヶ月頑張ってそのときに正職員への異動ができるかどうか検討します」と看護部長は言うけれど、3ヵ月後に正職員になれる補償はないし。
なんか都合のいいように利用されている状況。自分の収入に合った生活をすればいいとまで言われました。つまり貧乏人は貧乏のままでと言うことか!
私の言うことおかしいですか?期間途中で辞めると言っているのではなく、満了までは働くけど、生活のため正職員になれないのなら、他を探すから退職したいというのはそんなにいけないのでしょうか?
退職者が多いと、看護部の評価が下がるから、なんとしても辞めさせたくないという印象を持ちました。あんたらのために私たち一家の生活を台無しにされたくない。私たちには生きる権利があるのだから。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。