固定チームナーシング
- 2008/06/22 23:45
- 1,850アクセス
- 2コメント
新部署になり固定チームを行っているのですが・・・。
いままで研修でうけているチーム活動ではなく戸惑っています。
確か研修では
*リーダーは指示受け業務ではなく自分も数人を受け持ち、業務の調整をし、基本は受け持ちが責任を持つ
*チームの特色をだしチームの中でも小集団活動をする
と聞いていたのですが現在は部屋もちなしのリーダーが指示受け、業務確認をし、今年のチーム目標は2チームほぼ同じで小集団活動は両チーム半分ずつがでて2チーム合同で年間計画を立てていたりといままでと違うやり方です。
そんな中、固定チームの話になった時に疑問をいってみたのですが、”リーダーがいないと大変です。回診もあるし部屋持ちなんてしていたら支持受けが出来ません。”といわれたり”そちらはまだ固定チームの知識が浅いので”といわれてしまいました。
皆さんのところの固定チームはどの様に行っているでしょうか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル