1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 外国人ナースと試験レベル

外国人ナースと試験レベル

  • 2010/03/27 06:46
  • 1,935アクセス
  • 30コメント

朝のニュースで外国人ナースの誕生について話していました。へぇって思って見てましたが、その中で…「アナウンサーでも読めない、分からない言葉はあるんだから。あの人たちは母国では4年制大学を卒業して看護師免許を既に持っているんだから、もっと問題を簡単にすべきだ。そしたらもっと数が増えるのに。」

外国人ナースの導入って看護協会が全面的に推し進めたものでしょうか?経済の関係で国が導入したのでは?

問題に注釈つけるくらいは、まあまあまあとは思うけど、その前に日本語が読める・話せる・日本人の感覚が理解出来るって事を国で支援すればいいと思います。問題のレベルを下げてまで、外国人ナースの存在って必要なんでしょうか?

母国で大学出ていると言っても、その大学って日本の大学(看護大学以外も含めて)と比べて同等なんでしょうか?基礎教育も日本と同等なんでしょうか?

仮にレベルを下げて、現場が混乱するようだったら、外国人ナースは必要なしって過激な事を思うのは私だけ?

外国人ナースは大卒なんだからって言うんだったら、日本の大学に留学して卒業してから国試を受けるとか…。

アナウンサーも読めないから問題のレベルを下げてってのに違和感を感じてしまいました。みなさんも簡単にした方がいいと思われますか?

(退会者)

このトピックには

30のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます