血管確保のときの針の選択について
- 2010/04/24 20:34
- 2,407アクセス
- 7コメント
私の勤務する病院では看護師が静脈注射を行っていなかったのですが、去年あたりから研修を行い、院内の実技試験に合格した看護師が静脈注射を行うようになりました。
いま私は外来勤務ですが、病棟でも外来でも医師が血管確保をしていたときは無条件にサーフローを使っていたのですが、自分が穿刺するようになってから、1時間から2時間以内で終了する点滴のときは翼状針を主に使用してルートを取ってきました。コスト面で翼状針のほうが安いこととサーフローでの穿刺に少し自信がなかったからというのもあるのですが。いまは少しずつサーフローでの穿刺にも自信が付いてきました。
そこで数多くの血管確保を行ってこられた先輩方に質問ですが、実際どちらで穿刺するほうが好ましいでしょうか。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル