1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. プリセプターの指導どうしてますか?

プリセプターの指導どうしてますか?

  • 2010/04/27 15:34
  • 1,569アクセス
  • 4コメント

現在副師長として4年目です。今年3人の新人ナースを迎えてプリセプターに4年目の看護師を2名+経験10年目のベテランナースにつけました。(新人さんの一人が年齢がいってるのもあって)が、このプリセプター同士の仲が非常に悪いのです。

Aさんはとっても一所懸命で真面目です。よく勉強もして、新人さんにきちんと指導したいという気持ちが十分感じられます。しかし気持ちが先走っているというか、「私がこんなに頑張ってるのにみんな分かってくれない」と思い込んでいるようで、「こういう風にしてみたら?」という提案をしても「はい」と返事はするものの表情が険しく修正案が飲み込めないようなんです。

Bさんはおっとりした感じでどちらかというとマイペース。そんなBさんにAさんはいらいらしっぱなしの状態です。

Cさんは傍観している感じで積極的に介入してくれている印象はないです。相談はしてるのですが。

ちなみに4月から師長も変わり、他施設から新しく昇任で来られた方なので師長さんも自分のことで精一杯な様子です。

プリセプター研修にも行ってもらい、定期的にアソシエートを含めた話し合いも持っているのですがどうにもこちらの考えが伝わらない印象です。

一所懸命のAさんだけに言い方を誤るとモチベーションが激落ちするのが目に見えてるのでどういったものかと頭を抱えています。

Bさんは比較的話を聞いてくれるのですが、行動が伴わないのでそれを見てまたAさんがいらいらするという感じです。

どなたか効果的な指導方法をご教授ください。

さん

このトピックには

4のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます