勤務表と希望
- 2010/05/04 12:22
- 2,700アクセス
- 14コメント
有給休暇ってどこでもあるとおもいますが、みなさん希望を出して通っていますか?うちはほとんど無視です。無視は言い過ぎですが、有給休暇ではなく普通の休みが割り当てされています。そのため、希望前後の勤務は過酷です。例えば希望の前の日が準夜だとか…。希望の後はすぐ夜勤とか日勤がずっと続くとか…。そして年度末には20日まるまる捨てています。(実際は前年度繰越も含め30日近く。)
組合は「希望を出さないからだ」と言いますが、希望は出しても有給休暇じゃないんです。どの師長に確認しても、有給休暇を完全に取得できる職場は人員確保出来ていると判断され補充がこないから有給休暇は完全消化してはいけないって答え。
おかしいと思いませんか?
完全消化しようがしまいが関係なく万年人員不足です。
電子カルテ導入になってからは、私としては(40代です)とても楽になったのですが、テクノストレスを訴えてたくさん離職されました。
不況で収入が減ったのと反比例し要求されることが多くなり、それについていけないと退職希望された方の多いこと…一家を背負って立たねばならない私にとって、そんな要求が増えることは前から言われていたし前々から準備をしておかないからいざって時に慌てなければならないのだとちょっと鼻白む思いです。
ズレました。
そんな人たちも前からちゃんと有給休暇をちゃんと取らせてくれていたら適度にリフレッシュしてもっと働けたかもしれないのに。
これは他院に勤める友人の勤務ですが、日勤深夜準夜の早出日勤日勤日勤休み日勤日勤深夜休み準夜準夜…。で最長夜勤も含め12日連続だった時があり、友人は体を壊して辞めてしまいました。しかしそこではごく普通の事らしく辞める前にさんざん嫌みと過酷勤務だったそうです。
希望を出しても通らない休み…、過酷な勤務…みんな疲れて辞めたくなるのがよく分かります😢
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。