1. トップ
  2. しゃべる
  3. どう説明すれば理解されたか?

どう説明すれば理解されたか?

  • 2010/05/18 09:25
  • 926アクセス
  • 4コメント

鎮痛剤の飲み過ぎで胃潰瘍になった患者さんが入院されました。鎮痛剤は中止で胃の粘膜保護と胃薬が処方されました。(もうちょい専門的な表現すればいいのかもしれませんが薬剤名出していいものか迷ったので)

あちらこちらから出血しており2日ほど欠食しました。水分は内服の時だけ。

前置きが長くなりすみません。

胃潰瘍の原因となった鎮痛剤を中止する意味は新人に説明しなくても理解出来ると思ったんですけど…何度もしつこく「鎮痛剤の処方があるのに飲ませなくても本当にいいのか?それと鎮痛剤が処方されているはずなのに本人の手元には胃薬しかなかった。薬がなくなったなら鎮痛剤を先生に処方依頼しなくていいのか」と質問されました。当然理解しているものだと思ったんですけど、「薬の副作用で潰瘍になった」との説明ではどうも理解されなかったようです。薬理作用まで説明しなければ不親切なのかな?と思いますが、全てにおいてこんな感じなので看護師免許を持った人ではなく看護学生に仕事を教えている気分に時々なります。

結局、私の雰囲気に押された感じになり「分かりました…。」と引き下がった形になりましたが…。

こんな場合皆さんだったらどう指導しますか?

(退会者)

このトピックには

4のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます