1. トップ
  2. しゃべる
  3. 実習
  4. 看護過程の展開について

看護過程の展開について

  • 2010/05/21 18:32
  • 1,828アクセス
  • 2コメント

頭が痛い、看護過程です。看護課題の抽出と優先順位のつけ方が領域実習に入ってもまだ時々ぶれてしまいそうになります。生命に関わることが最優先課題なのは確かにベースにあります。しかしながら終末期や高齢者の場合、時々患者さんの○○したい…を最優先できないジレンマにちょっと心がずきずきします。あと例えば家族や本人にあれこれ質問されて今は学生なので…でご心配なのですね。で返して学生なので分かりません、ごめんなさい。で切り抜けているのが現状です。友人にぶれること自体が看護業務を理解していないのではないの?と指摘され…落ちこんでいます。私のようにそういうシビアな仕分け人見習いができない方はおられますか?また先輩看護師さんはそういう悩みはどう昇華されてきたのか、どうか教えて下さい。宜しくお願いします。

今時さん

このトピックには

2のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます