1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 家族

家族

  • 2010/05/24 01:35
  • 1,439アクセス
  • 13コメント

明るい話題ではなくて、申し訳ありません。

誰にも悩みが言えず、アドバイスがあったらお願いします。

私は看護師10年以上ですが、一時診療内科にかかっていました。今で は症状も軽快し、薬も飲んでいなく、仕事の負担を減らすため。今で は準社員の看護師として働いています。

数年前に姉が統合失調症を発病し、離婚して実家にいます。父は昔か ら暴言を吐き、アルコール依存症で家で暴れ、それが本当に嫌で喧嘩 が絶えない毎日でした。母はそれを我慢強く耐え、ここ数年で痴呆が 発症したのではないかという症状がときどき出ています。

兄もいるのですが、嫁さんの家庭環境が子育てにも過ごしやすいこと から。嫁さんの実家のほうへ行く回数が増え、そのころ。姉が離婚し 、実家に戻ってきて療養し始めたここ数年、家族関係がぎくしゃくし ています。

私が心療内科にかかっていたことは、誰もしりませんし、聞く耳もも ちません。家の中での会話は、顔も見ず、親と姉は一方的に(多弁) 文句を話すばかりです。聞いていても、一緒にいるだけでどっと疲れ ます。以前は今ほど家の中が暗くなく実家に帰っていたのですが、姉 が実家に来て。兄が嫁のところへ行ってから、両親の老後の生活と姉 の闘病不安を間の当たりとして。私に面倒見ろと怒鳴りながら、会話 するのでつらいです。

1年前位に帰ったのですが、父は昔から人の嫌がることを口にして、警 察のお世話にもなり沢山の人を傷つけています。それを注意したので すが、聞く耳もたず、喧嘩してしまい、二度と会いたくないと思って しまいました。

母も姉も私を頼りにしてるのですが、優しくすると過剰に依存してき て。私も人間なので、再び病気を発症しないように、症状をコントロ ールするのが精一杯です。

わがままかもしれませんが、自分の人生を犠牲にしたくないですし、 I'm ok,you're ok!.になりたいです。

実家にいて休めればいいのですが、言葉の暴力からいらいらしてしま い。電話をすると、親や姉の口調によってはあとから、大きな吐き気 を催して病気が再び発症してしまいそうで、家族とどう接したらいい のか分かりません。

最後まで目をとおして頂き、本当に感謝します。

気がついたこと、なんでもいいのでアドバイスを頂けたら幸いです。

ありがとうございました。

(退会者)

このトピックには

13のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます